2018年7月からSSL未設定サイトに「警告」が表示されます(Google Chrome)
御社のウェブサイトのSSL化はお済みでしょうか? 近年、ウェブサイトへの不正アクセスによる改ざんや、個人情報を盗み取られる事件等がたびたびニュースで取り上げられています。 ニュースになるのは大手企業のウェブサイトですから […]
株式会社蔵守は、WordPress保守をメインに、クラウド・ITインフラとWebアプリケーションの保守サポートを行っております。
オープンソースであるWordPressは、導入が容易で、かつ利用者が多いために様々な機能がプラグイン等で設置可能というメリットがある反面、世界で最も使われているCMSの1つであるため、セキュリティの穴を狙われ続ける状況にあります。
それを防止するためにはアップデートが必須です。
しかし、ウェブサイトの作り方によっては、アップデートを行う想定で構築されていないものも多く、安全のためにアップデートを行いたくても、デザインの崩れや必要機能が動かなくなるなどの懸念でインストールした当時のまま、できないと判断せざるを得ない企業・個人様を多く見てまいりました。
弊社・株式会社蔵守は、WordPressのコミュニティ活動に多く関わっており、そのような方々のサポートをさせていただき、WordPressとよりよい関係を築いてもらいたいと考えております。
首席技官・遠藤 進悟
御社のウェブサイトのSSL化はお済みでしょうか? 近年、ウェブサイトへの不正アクセスによる改ざんや、個人情報を盗み取られる事件等がたびたびニュースで取り上げられています。 ニュースになるのは大手企業のウェブサイトですから […]
無料SSLと有料SSLの違い 最近、Googleなどが協力して、無料でSSL証明書を取得できる「Let’s Encrypt」という認証局をスタートさせました。これによりドメインの認証タイプのSSL証明書を無料 […]
WordPressをレンタルサーバで使い始めたとき、表示の遅さが気になる人は少ないかと思います。 それが、Webサイトが完成し運用し始めると、更新時の処理の重さやWebサイトの表示の遅さが気になるようになることがあります […]
最近はクラウドやVPSの金額もリーズナブルになり、簡単にWordPressを利用できるスクリプトや環境が整ってきているため、いきなりクラウドやVPSを利用しようという人もちらほらいるようです。 簡単になってきているとはい […]
これからWordPressを利用してブログやオウンドメディア、コーポレートサイトなどを立ち上げたいと考えている方は多いかと思います。 インストール型のWordPressに必要不可欠なのがサーバとなります。共用のレンタルサ […]
ダウンロード型のWordPressを利用する際に気をつけなければならないのが、動作要件と推奨環境です。 WordPressの動作にはPHPとMySQLが必要になりますが、正常に動作するためにはそれぞれのバージョンも推奨環 […]